2019年度

「いわて農林水産物機能性研究会」の活動について
岩手の地場産品を「健康機能性」のフィルターで見直し、みんなで新たな地場産業の可能性を見つける団体です。 当研究 […]

「ケミカルバイオロジー 特別講演会 in 盛岡」の開催のお知らせ (2019.10.23)
『ケミカルバイオロジーに基づく岩手県天然物の現状と将来展望』というタイトルで、当研究会副会長の木村賢一氏(岩手 […]

いわて農林水産物機能性活用研究会の誕生
いわて農林水産物機能性活用研究会は、岩手県の農林水産物系産業の振興と「健康機能性食品」のニーズのもと、農林水産 […]

ホームページを公開しました。
いわて農林水産物機能性活用研究会のホームページを公開しました。 イベントやセミナー・会議、シンポジウムなど、研 […]

非公開: 寒じめほうれんそう
寒じめほうれんそうは、冬の冷気にさらす「寒じめ栽培」という方法で栽培されたほうれんそう。冷気にあてることで糖度 […]

機能性活用セミナーを開催しました。
11月27日、メトロポリタンホテルニューウイングで「公益財団法人岩手生物工学研究センター」「新岩手農業協同組合 […]

機能性表示食品について
機能性表示食品とは、「特定保健用食品(トクホ)」「栄養機能食品」「機能性表示食品」に分類される機能性食品制度で […]

機能性食品について
機能性食品とは、食品に含まれる体調調整機能成分を効果的摂取でき、体調を整える機能があることを強調する食品です。 […]

第3回いわて農林水産物機能性活用研究会シンポジウム開催しました。
令和元年7月25日(木)岩手県水産技術センター大会議室において、「おいしい三陸の恵みで元気な体と地場産業を育て […]